

| <2人分> | |
|---|---|
| キャベツ(外側の大きな葉) | 6枚 |
| トマト水煮缶(カット) | 1/2缶(200g) |
| ベーコン(細切り) | 1枚 |
| 薄力粉 | 少々 |
| 洋風スープの素 | 小さじ1 |
| ローリエ | 1枚 |
| オリーブオイル | 小さじ1 |
| 【肉ダネ】 | |
| ・合いびき肉 | 100g |
| ・たまねぎ(みじん切り) | 1/4個分 |
| ・パン粉 | 大さじ2 |
| ・牛乳(パン粉に加えてしとらせておく) | 大さじ1と1/2 |
| ・塩 | 小さじ1/4 |
| ・粗びき黒こしょう | 少々 |
| 【トッピング】 | |
| ・粉チーズ | 小さじ1 |
| ・パセリ(みじん切り) | 少々 |
Qロールキャベツをきれいに、おいしくつくるコツはありますか?
キャベツは芯を除いてから、外側の大きな葉を6枚はがす(葉がやぶれたときの補正用に、2枚多めに準備する)。はがしにくい場合は、葉と葉の間に水を注いでゆっくりむく。
●葉と葉の間に水を入れることで、葉がはがれやすくなる
大きめの鍋にたっぷり湯を沸かし、塩少々(分量外)を入れ、(1)のキャベツを芯から入れる。湯の中でゆっくりまわすようにしながら2〜3分、全体がやわらかくなるまでゆでる。大きめの盆ザルに取り出して広げ、水気をきりながら冷ます。
●この段階でやわらかめにゆでておいたほうが、肉ダネを包みやすい
キャベツが完全に冷めたら、かたい芯の部分を包丁で削ぐ。芯はみじん切りにして、たまねぎのみじん切りと合わせておく。
●芯があるとかたくてきれいに包みにくいので削ぐ。肉ダネに混ぜて、無駄なく食べきる
合いびき肉に塩、粗びき黒こしょうを加えて練り混ぜ、(3)のたまねぎとキャベツの芯のみじん切り、牛乳でしとらせたパン粉を入れてさらに練り混ぜる。ねばりが出てきたら4等分し、空気を抜きながら俵形に成形する。
キャベツの水気をキッチンペーパーで拭き取り、芯が手前になるように広げる。葉が破れていたら、別の葉を当てて肉ダネが漏れないように補正する。残ったキャベツの葉は、食べやすく切っておき、あとで一緒に煮込む。
●キャベツの葉は大きさが不ぞろいで、破れやすい。小さい葉や破れた葉は、別の葉を当てて補正しながら包む
芯の周辺に薄力粉を薄くふり、(4)の肉ダネのせる。ひと巻きしたら、片方の端を中央に向かってたたんでもうひと巻きし、残りの端を中央に向かってたたみ、最後まで巻く。巻き終わりをつまようじで留める。
ロールキャベツが、ぴったり詰められるサイズの鍋(直径18〜20cm程度)にオリーブオイルを薄くぬり、(6)のロールキャベツの巻き終わりを下にして並べる。
(7)に水200ml(分量外)、トマト水煮、ベーコン、洋風スープの素、塩小さじ1/6(分量外)、ローリエを入れ、(5)で残ったキャベツをのせ、強めの中火にかける。クッキングシートで落としブタをし、さらに煮立ったら鍋のフタを少しずらしてのせ、弱火で40分ほど煮込む。
●キャベツは長めにやわらかくなるまで煮込むことで、食べやすくなる
上にのせたキャベツがクタクタになったら鍋のフタをはずし、さらに10分ほど煮る。最後に味見して、足りなければ塩少々を加えて味をととのえる。器に盛り、粉チーズとパセリをふる。 