

| ほうれん草 | 1/2束(約100g) |
|---|---|
| しょうゆ | 小さじ1/2 |
| みりん | 小さじ1 |
| すりごま(白) | 大さじ1/2 |
ほうれん草は根元に5mm程度の十字の切り込みを入れる。鍋にたっぷりの湯をわかし、塩少々(分量外)を入れ、茎を先に湯に入れ、葉まで沈めて上下を返す。冷水にとって冷ます。根元をそろえて持ち、水気を手でしぼる。
●ゆで上がったら冷水にとり、手早くさます
えぐみのもととなるアクを除き、変色を防ぎます!
ボウルにしょうゆ、みりんを合わせておく。
ゆでたほうれん草をまな板にのせ、根元を少し切り落として3cm長さに切り、切り口を上に向けるようにして立てる。しょうゆ小さじ1/2(分量外)をふり、全体をほぐしてからめる。再び水気を手でしぼって(2)のボウルに入れる。
●“しょうゆ洗い”で、しっかり水気を取り除く
しょうゆをふってから水気をしぼるのが“しょうゆ洗い”。水っぽさがなくなり、味がぼやけません!
調味料をからめる。最後にすりごまを加えて、和える。
●すりごまは最後に加える
最後に加えることで、より香ばしさが立ちます。さらに、すりごまが調味料を含み、ほうれん草にからみやすくなります。