

| <4人分> | |
|---|---|
| かんぱち | 250g |
| 青唐辛子 | 1と1/2本 |
| A | |
| みりん | 小さじ4 |
| しょうゆ | 大さじ2と1/2 |
| 【酢飯】 | |
| 炊きたてのご飯(酢飯用にややかために炊いたもの) | 2合分 |
| 米酢 | 大さじ4 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
かんぱちは3〜4mm厚さに切る。
青唐辛子は小口切りにする。
バットにAを合わせ、(2)の青唐辛子を加え、軽く混ぜて味をなじませる。(1)のかんぱちをすべて並べたら、ひと切れずつ返して両面に味をからめる。ラップを密着させて、冷蔵庫で1時間ほど漬ける。
酢飯をつくる。米酢、砂糖、塩を混ぜ合わせ、炊き立てのご飯にまわしかけ、手早く切るように混ぜる。かたくしぼった濡れ布巾などをかぶせて、人肌くらいになるまで冷ます。
(3)のかんぱちをキッチンペーパーに並べて、汁気をきる。上からもキッチンペーパーで汁気を軽くおさえる。
(4)の酢飯を24等分する。小さめのラップを広げて1個分の酢飯をのせ、俵形に成形する。ラップを開いて(5)のかんぱちを1切れのせ、酢飯になじませるように軽く握って取り出す。残りも同様に握る。 