

| ぶり(切り身) | 2切れ |
|---|---|
| 塩 | 小さじ1/3 |
| ながいも | 400g |
| みそ | 小さじ2 |
| 温かいもち麦ご飯(米1合にもち麦大さじ1の割合で炊く) | 茶碗4杯分 |
| 青のり | 適量 |
ぶりは塩をまぶして厚手のキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫にひと晩おく。
翌日、(1)のぶりを取り出して、予熱したグリルで7〜8分焼く(片面グリルの場合は、途中で返す)。皮と骨を除き、身をほぐす。
ながいもは皮をむいて半月切りにし、ポリ袋に入れて口をゆるくもつ。まな板に布巾を敷いてポリ袋をのせ、布巾をかぶせて、上からめん棒などで叩く。ながいもの形がほとんどなくなったら、そこに(2)のぶり、みそを加えて、袋の上から手でもんで混ぜる。味見して薄ければ、みそを小さじ1程度足して(分量外)、調整する。
器にもち麦ご飯をよそい、(3)のとろろをのせ、青海苔をふる。 