
【すし酢】はあらかじめ混ぜ合わせておく。

ボウルに温かいご飯を入れ、(1)のすし酢をまわし入れ、切るように混ぜる。すし酢がまわったら、うちわなどであおいで粗熱を取り、炒りごまを混ぜる。ボウルの中に酢飯を広げ、かたくしぼった濡れ布巾をかけて、さらに粗熱をとる。

ラップを3枚用意する。(2)の酢飯がほのかに温かいうちに3等分して、ラップの上にのせる。それぞれを軽くもむようにしてまとめ、15cm長さの棒状に形を整えて、しっかり冷ます。

真鯛は皮側の面を上にして、薄いそぎ切りにする。

別のラップを用意し、(4)の真鯛8枚、半分に切った大葉2枚を、やや斜めになるように彩りよく交互に重ねる。中央一列に甘酢しょうがを広げ、(3)の酢飯をのせて包み、ラップで包んで形を整える。同様にもう2本つくる。

冷えすぎないように、タオルや緩衝材シートで包み、冷蔵庫の野菜室に30分ほど置き、形をなじませる。ラップごと包丁で切り、ラップを外して器に盛る。